コンボイ、ロディマスコンボイ、フォートレスマキシマス・・・オプティマスプライム!「トランスフォーマー博に行ってきた!」【その1】


トランスフォォォォォォォォォォンム!!

どうも~、CarzKです~。

最初に断っておきますが、わたくしCarzKは写真を撮るのが下手です、すみません。

8月の16日(土)、パシフィコ横浜 展示ホールB・Cにて開催されていた

トランスフォーマー博 TRANSFORMERS EXPO』に

行ってきました!!

トランスフォーマー生誕30周年の祭典だけあって、とっても楽しかったです!!

僕は、ちょうど9時半ぐらいにみなとみらい駅についてそこから徒歩で十分くらいでパシフィコ横浜についたので、入口は全然空いていましたね♪DSC_0005 DSC_0006

チケットは列に並ぶことなくすんなり購入が出来ました。

会場に入ると、まず最初にひな壇のようにに飾られた歴代の司令官殿たちとご対面、DSC_0008 DSC_0009 DSC_0010 DSC_0011 DSC_0012 DSC_0013 DSC_0014 DSC_0015 DSC_0016 DSC_0017 DSC_0018 DSC_0019

会場に入って一番最初に目につくんで、かなり人が群がっている状態でしたね、さすが指令・・・

そして歴代指令の先に飾られているのはトランスフォーマーの玩具の歴史をサイバトロン、デストロンで見ることができるようになっている展示がありますDSC_0020 DSC_0023  DSC_0021 DSC_0022DSC_0024 DSC_0026 DSC_0028 DSC_0029 DSC_0031 DSC_0035DSC_0037 DSC_0038DSC_0039DSC_0040DSC_0042DSC_0044DSC_0045DSC_0046DSC_0047DSC_0048DSC_0049 DSC_0052 DSC_0053 DSC_0057 DSC_0058 DSC_0059 DSC_0060 DSC_0062 DSC_0065 DSC_0067 DSC_0068 DSC_0069 DSC_0070 DSC_0071 DSC_0073DSC_0076DSC_0077

歴代司令官、歴代破壊大帝が飾られています。

そして、そのあとには実写映画一作目に登場した大きなオールスパークのオブジェクト、パッと見はすごくて驚くんですが近づいて見ちゃうと造形がなんというか、割と雑(;^ω^)DSC_0078 DSC_0079

その後進むと、映画四作目ロストエイジに出てきた看板が飾られています。DSC_0080

「REMEMBER CHICAGO」

DSC_0081

そして、このゲートをくぐった先にはなんと、実写映画一作目にバンブルビーが変形していた「シボレー・カマロss」が展示されていました。DSC_0084

が暗くて上手く撮れない・・・

まぁ、会場の前半は大体暗くなっていまして

スマホのカメラに収めるのが難しいんですよ(´;ω;`)

そしてその先からは、ジオラマゾーンになっており、壊れた街のジオラマの中に巨大なバンブルビーとオプティマスが立っています、ジオラマの中を探すと小さなトランスフォーマー達が戦いを繰り広げていたりもしますが、正直僕はこのジオラマソーンはいらなかったと思います。(だって人いっぱいいすぎて全然ジオラマが見れないし)DSC_0085DSC_0087DSC_0088DSC_0091DSC_0092

というわけでジオラマゾーンでは写真を全然撮っていません。

そして、さらに進むと通路の壁にオプティマスなどのトランスフォーマーのシークレットの絵が描かれており、人とトランスフォーマーの大きさ比較なんてことができるようになっています。DSC_0098 DSC_0097DSC_0099 DSC_0100DSC_0101

そしてさらに進むと、ディセプティコンゾーンとなっていて、なんとそこには、死んだはずのメガトロンの頭が!!DSC_0102

といった感じに映画四作目ロストエイジに登場したメガトロンヘッドのオブジェクトが展示されています、DSC_0103 DSC_0104 DSC_0106

こっちはさっきのオールスパークに比べて近くで見ると細かい部分までちゃんと作られていて本当に驚きます!

DSC_0107このメガトロンヘッドの展示は最後の公開かも!? なんて書かれていますけど・・・

そしてその先はプロジェクションマッピングゾーンとなっていて、プロジェクションマッピングを見ることができます。

DSC_0108DSC_0109

そして、通路進んで行くと、メインホールに出ます、

ここはメインホールというだけあって色々とすごいものが展示されていました。

まずメインホールに入って一番最初に目に入るのが等身大バンブルビーです。DSC_0111

これはもう本当にでかくて造形もちゃんとできていて最高でしたね!!

こちらで展示していたバンブルビーはおそらく一作目のデザインじゃないかと

確か一作目のバンブルビーの等身は4~5メートルくらいだったような・・・(正解は4.44m)

DSC_0112 DSC_0170

バンブルビーであの大きさなんですから、オプティマすなんて相当デカいですよね・・・(ましてはデバステーターなんて…やばいな、)

そしてそのバンブルビーの右の方には映画四作目ロストエイジにてバンブルビーがスキャニングした「2014カマロコンセプト」ではなく「シボレーカマロZ28 ‘2014」バンブルビー仕様が展示されていました、 DSC_0116 DSC_0117 DSC_0118 DSC_0127

カマロですらそんな見ないのにまさか、ここで最新モデルが見られるなんて思ってもいませんでしたね~

驚きましたね、マジかっこええ~

そしてその奥にはこちらもすごい!実写映画一作目~三作目でオプティマスプライムが変形していた「ピータービルト379」らしいんですが、なんか嘘くさいDSC_0121DSC_0126DSC_0122DSC_0125DSC_0123DSC_0124

ていうか実際の劇中のオプティマスと見比べるとファイヤーパターンのカラーグラデショーンが明らかに違うし、後輪を覆っている部分のファイヤーパターンの塗装が真逆になっているのでこいつは偽物だー!

どうせなら、本物を見たかった、そしてもっと欲を言うなら、「ウェスタンスター4900SB」のオプティマスが見たかったですっ!オプティマス ビフォーアフター

さぁ、その偽オプティマスの隣にあるのがこれまた偽物、(いや、まあ本物だったらすごい話なんですが、)巨大なオプティマスプライムの立像で等身大ではないんですが、こちらも十分にデカいですね、こちらは凛々しい腹筋があるのでひと目で三作目のオプティマスとわかります。DSC_0128 DSC_0131

横にあるリフトでオプティマスの間近に行くことができるんですが、こちらかなりの長蛇の列で下から眺めるだけで十分だなと思いました。

そして、その隣にはロストエイジに登場したダイナボットのリーダー「グリムロック」の巨大なボードがありましたこちらは手前に台みたいなのがあるんでおそらく記念撮影用のものかと、DSC_0132

さらに、その隣にはロストエイジに登場していたオプティマスプライムの姿がて思うんですが、こちらはかなり小さく、大体2~3mほどしかなさそうでしたね。DSC_0163

さらに、その隣にはこれまたロストエイジに登場していた車、なんと劇中でシェーンが運転していた「シボレー・ソニック」DSC_0137DSC_0133DSC_0134DSC_0135DSC_0136DSC_0138

 

何仕様なのかがいまいちわからないんですが、まぁざっくりとレーシング仕様?みたいな…(WRCっぽいんだけど違うっぽい?・・・夕立っぽい?)

すみません、艦これネタg(ry

さて、「シボレー・ソニック」のすぐ脇にはトランスフォーマーロストエイジに登場していた小道具が、

DSC_0139 DSC_0140 DSC_0142 DSC_0143  DSC_0147 DSC_0148 DSC_0149 DSC_0150 DSC_0151 DSC_0152DSC_0146DSC_0145DSC_0144

劇中でケイドが使っていた「ダガーガン」や「シード」そしてそのシードを持ち運びに使用していた「袋」が展示されていました。

そしてその向かい側には、こちらもロストエイジに登場していたクロスヘアーズが変形する「シボレーコルベットC7スティングレー」クロスヘアーズ仕様が展示されていました。DSC_0153 DSC_0155 DSC_0156 DSC_0158 DSC_0160 DSC_0161

いやぁ、カマロの最新モデルに、C7スティングレーまで、すごいですね~TF博、

その隣にはステージがあるんですが

まぁ、どうでもいい。

そして、メインホールをぐるっと315°回ったところに、あの

超高級なお二方がいらっしゃいましたよ。

そう、ロストエイジに登場していたロックダウンが変形する「ランボルギーニ・アヴェンタドール」

そしてスティンガーが変形する「パガーニ・ウアイラ」ですよ!! DSC_0172 DSC_0174 DSC_0175DSC_0185DSC_0186DSC_0187DSC_0188DSC_0177 DSC_0176 DSC_0178DSC_0179DSC_0180DSC_0181DSC_0182DSC_0183DSC_0184

もう、車好きTF好きの僕にとってはたまらないところですよ~TF博

 

とまぁ、こんな感じに車に見とれていたら、なんか急にあっちで人ごみが・・・DSC_0189DSC_0190DSC_0191

てっ!あれは司令官殿では!!(しれぇ!)

というわけでとりあえず今回はここまで、残りは【その2】に続きます。

意見感想等何かあればコメントを残して行ってください。

それではまた次回(´∀`)ノシ

トランスフォーマーロストエイジ感想/以前の記事について謝罪


初めに、謝罪会見を開かせていただきます。

以前私が投稿した記事においていくつか誤った情報を書き込んでしまいました。

7月4日金曜日、深夜頃に投稿した記事「トランスフォーマーロストエイジ公開まで5週間」という記事においてトランスフォーマーロストエイジに登場するキャラクター『ロックダウン』の紹介を書かせていただきましたが、8月10日日曜日未明に「トランスフォーマーロストエイジ公開まで5週間」の記事に誤った情報があることが発覚しました。

StyleCapture_2014-08-12_01-23-44_345

 

これにつきまして本日、私は記事の方に修正とお詫びを書かせていただきましたので、お手数ですが修正した記事の部分をお確かめください。

記事「トランスフォーマーロストエイジ公開まで5週間

ブログ管理人の私の言い分としては「映画公開前に書いた記事なんで多少のミスはあるが、このようなことになり非常に申し訳ないことをしてしまったと感じています、すみません。」

今回のことにつきましてはとんだデマを書いてしまい誠に申し訳ございませんでしたm(_)m

以上です。

どうもー、CarzKです。

8月10日(日)イオンシネマ海老名で「3D吹替『トランスフォーマー/ロストエイジ』」をわたくしCarzK見てきましたー!!!!

いやぁ、今回初めて3Dのトランスフォーマーを見ましたが、あれは確実に3Dで見る価値がありますよ!!

ミサイル飛んでくるシーンとか大迫力ですよ!!

まぁ、今回のロストエイジは今までで一番面白いトランスフォーマーだと感じましたね、もう一作目とは比べ物にならないくらい!

ロストエイジは強いて言うなら「Re:トランスフォーマー」

今までの続編であり、また新たなトランスフォーマーの幕開け、て感じですかね?

まだ見ていない方に二つキーワードをお伝えしておきます

「創造主」「シード」

今回個人的にはジョシュアがマジ面白かった!エレベーターのおっちゃんマジ強い!

というわけで、

まだ「トランスフォーマー/ロストエイジ」を見ていない方がいましたら、是非とも3Dでご覧下さい!!

 

・リンク

今までの記事のリンクを画像にくっつけます、見たい記事の画像をクリックしてください↓

オプティマスプライムとガルバトロンを紹介した記事↓cropped-tf-e383ade382b9e38388e382a8e382a4e382b8e38080e382aae38397e38386e382a3e3839ee382b9vse382ace383abe38390e38388e383ade383b3.jpg

バンブルビーとロックダウンを紹介した記事↓cropped-tf-e383ade382b9e38388e382a8e382a4e382b8e38080e38390e383b3e38396e383abe38393e383bcvse383ade38383e382afe38380e382a6e383b3.jpg

ドリフトとスティンガーを紹介した記事↓cropped-tf-e383ade382b9e38388e382a8e382a4e382b8e38080e38389e383aae38395e38388vse382b9e38386e382a3e383b3e382ace383bc.jpg

クロスヘアーズとハウンドを紹介した記事↓cropped-tfe28090e383ade382b9e38388e382a8e382a4e382b8e38080e382afe383ade382b9e38398e382a2e383bce382baefbc86e3838fe382a6e383b3e38389.gif

ダイナボットを紹介した記事↓cropped-e38380e382a4e3838ae3839ce38383e38388.jpg

キャスト等を紹介した記事↓cropped-521712_202096636628835_30472944_n.jpg

 

 

WARNINGWARNINGWARNINGWARNINGWARNINGWARNING

 

あ、昔WORKING!!てアニメありましたよね、あれ面白かったですよね~

ここからネタバレ

 

 

 

 

 

 

 

R_OptimusPowerUp_121205_v004_JN

【ロストエイジ見た人はわかる】

今回自分が気に入っているシーンは、オートボットが宇宙船に乗って中国にやってきて、その後オプティマスとグリムロックが決闘するんですが、宇宙船の中にあるジャッジメントソードをオプティマスが引き抜くシーンでオプティマスの形態が少しだけ変わるんですよあのシーン、そしてダイナボットに決闘を挑むんですがその際に、両手でジャッジメントソードを胸の前で構えるんですよ、もうオプティマス司令マジカッコイイ!そこらへんのシーンが一番気に入っていますね(´∀`)

あとオートボットがKSIの本社に奇襲をかけて、ジョシュアにキレるオプティマスもめっちゃかっこよかったです!

そして今回驚いたことが、まず人を搭乗した状態でスキャニングができることと、オプティマスが終盤で背中にウィングがあるわけでもないのに普通に空をとんだこと、

一作目のバンブルビーがスキャニングする際に中にいるサムとミカエラを強引に車から下ろしていましたのでてっきり人を搭乗した状態ではスキャニングができないのかと思っていましたよ、

あと、空を飛ぶオプティマスなんですが、前作では二作目と三作目にもオプティマスが空をとぶシーンがありました、二作目ではジェットファイヤーのパーツをオプティマスに一時的に移植して背中にジェットエンジンを積んで飛んでいましたし、三作目の時もトラックの荷台から変形したジェットウィングを背負って空を飛んでいましたが、今回のロストエイジでのオプティマスはなんの強化武装もなしに背中と足裏あたりからジェットを噴射して浮遊していましたね、これ一体どういうことなんでしょうか?

あと、ドリフトが本当にトリプルチェンジャーだったことは知っていても驚きましたね、ドリフトのヘリを活かしてバンブルビーとの連携プレーでケイドを助けるシーンはかっこよかったですね、

そしてなんといってもガルバトロン、今回ガルバトロン様復活!!しましたが最後にやられたのはロックダウンでしたね、オプティマスとガルバトロンの派手な一騎打ちがありませんでしたが、おそらくそれは次回になるんでしょうねぇww

話によるとどうやら5作目の制作は決まっているとか、撮影が始まっているかどうかは全くに持って知りませんが、次回作がとても楽しみですね

というわけで、以上トランスフォーマーロストエイジ見に行ったよというお話でした。

意見感想等何かあればコメントを残していってください。

それではまた(´∀`)ノシ

トランスフォーマーロストエイジ公開まであと1週間!!


どーも―、CarzKです!

そして、いよいよ

トランスフォーマーロストエイジ公開まで残り1週間ですっ‼

どうですかみなさん?

トランスフォーマーロストエイジ見に行きます?

*上記のどれか一つを選択し、右下の「vote」をクリックしてください。

ちなみに僕は、1作目と3作目は映画館に見に行って、3作ともBlu-rayを買いました

ロストエイジは、映画館に見に行こうと考えていますし、Blu-rayも買うつもりでいます!

さて、ここ1ヶ月ぐらいずっと毎週『トランスフォーマーロストエイジ』に登場するトランスフォーマーを紹介してきましたが、

今回は

登場人物を紹介していこうかと思います!

今回は今までの前作のキャストは一切登場せず全員新しいメンバーになっているそうですが、

まずは本作主要メンバーの一人、マーク・ウォールバーグが演じる主人公とも呼べる存在『ケイド・イェーガーbandicam 2014-08-02 01-23-17-249bandicam 2014-08-02 01-32-58-228bandicam 2014-08-02 01-20-48-071

テキサスに住む一児の父、廃品工場のオーナーで発明家、bandicam 2014-08-02 01-50-24-440妻は亡くなり父親一人で娘を育てている、日本語吹き替えは土田大さんが担当する。

 

続いて、日本語吹き替えを「しょこたん」こと中川翔子さんが担当することで話題になった本作のメインヒロイン、ニコラ・ペルツが演じる『テッサ・イェーガーbandicam 2014-08-02 01-20-02-460bandicam 2014-08-02 01-20-18-828卒業間近の女子高生、ケイドの娘でボーイフレンドがいる。

 

そして本作主要メンバー三人目、ジャックレイナーが演じる『シェーン・ダイソンbandicam 2014-08-02 01-29-59-378

テッサのボーイフレンドでレーシングドライバーbandicam 2014-08-02 01-30-53-108

 

T・J・ミラーが演じる『ルーカス・フラナリーbandicam 2014-08-02 01-38-58-253ケイドの友人、メカに詳しいらしいが・・・


 

続いては

反トランスフォーマー組織『KSI(「Kinetic Solutions Incorporated)』と『墓場の風bandicam 2014-08-02 01-24-16-084

KSIは表向きロボット工学の一流企業という事になっている。前作ダークサイドムーンのシカゴ戦での襲撃により人々のトランスフォーマーたちに対するイメージは悪化、オートボット否定派の意見が上がった、その流れに乗るようにして設立され、組織でディセプティコンの死体を元に人造トランスフォーマーを開発し、裏の組織『墓場の風』がオートボット狩りを始める・・・

KSIの経営者を務める『ジョシュア・ジョイス』、スティンガーやガルバトロンをはじめとする人造トランスフォーマーの開発を行なった。bandicam 2014-08-02 01-42-37-082 人造トランスフォーマー開発成功によってオートボットを不要な存在とし排除を目論むが・・・bandicam 2014-08-02 01-39-43-621「オーマイガー!!」

スタンリー・トゥッチが演じ日本語吹き替えは梅津秀行さんが担当する。bandicam 2014-08-02 01-49-32-981bandicam 2014-08-02 01-49-56-185ハウンドに葉巻を投げつけらるシーン↑

ケルシー・グラマーが演じる、CIAの高官『ハロルド・アッティンジャーbandicam 2014-08-02 01-32-44-103ロックダウンとの繋がりがあり、「墓場の風」にオートボット狩りを指示する。

タイタス・ウェリヴァー演じる『ジェームズ・サヴォイbandicam 2014-08-02 01-38-02-924現場指揮官で、アッティンジャーの指示によりオートボット狩りを指揮する。

ソフィア・マイルズ演じる『ダーシー・トリル』(画像右の女性)bandicam 2014-08-02 01-44-15-364「KSI」の一人。ジョシュアの部下で、地質学専門家。

李冰冰(リー・ビンビン)演じる『蘇月明(スー・ユエミン)』bandicam 2014-08-02 01-58-39-048「KSI」の一人。北京にある人造トランスフォーマー製造工場の責任者。


 

そういえば今回のロストエイジの主題歌はImagine Dragons「Battle Cry」ですよね、bandicam 2014-08-02 01-17-43-253 bandicam 2014-08-02 01-21-41-202

前作までの主題歌は全部LINKIN PARKだったのにって感じですが、

Imagine Dragonsの「Battle Cry」はなかなかトランスフォーマーにあっている曲だなと思いましたね

あとは、忘れちゃいけないマイケル・ベイ監督bandicam 2014-08-02 01-23-51-43613

毎回マイケルベイ監督のトランスフォーマーには驚かされますね、アクションシーンの臨場感とか、トランスフォーマー変形シーンのCGとか半端ないですし、

ただ、

撮影に本物の火薬を使う演出は正直俳優さんたちが可愛そうですよね(;´∀`)bandicam 2014-08-02 01-31-39-173


 

さて、これで大体「トランスフォーマーロストエイジ」の紹介ができたのかな、

僕もこれで安心して「トランスフォーマーロストエイジ」が見れる気がします。

皆さん!トランスフォーマーロストエイジの公開はいつでしたっけ?

そう、8月8日金曜日、ちょうど来週です!!

さぁ、オートボット出動だ!!