【レビュー】SAMURAIブルーな彼:AD23ドリフト


どうも、CarzKです。

年末レビューシリーズ第弐弾!!

今回紹介するのはSAMURAIですっ!

そう、オートボットのSAMURAIといえば・・・

AD23ドリフトです!!

僕はこれ発売当時から買おうかどうしようか悩んでいたんですが、10月頃テスト明けにトイザらスで買っちゃいました。

ぶっちゃけ、いい買い物したなて今でも思っています。

ドリフトはデラックスクラスなんで今回はさくっとレビューしちゃいたいと思います。

まずはパッケージ、DSC_0544DSC_0545DSC_0546今回も海外版のパッケージにシール貼ったり、台紙を変えてあるだけの雑な仕様。

早速開けてみるとDSC_0547 DSC_0548 中身はこんな感じ、本体・武器・取説、武器は両手に持っているものとブリスターに入っているものとで4本もあります。

DSC_0549 DSC_0550 取説は三色釣りとなっています

 

そして本体DSC_0552DSC_0553

DSC_0554武器は背中に装備させることができます。

取説見ないでトランスフォーム!! させようとしたらこうなった↓DSC_0555

そしてこれがビークルモード、DSC_0556 DSC_0557 武器もちゃんとビークル底部に取り付けておくことができます。

DSC_0558 流石ヴェイロンめっちゃカッコイイ!

そして右側のサイドミラーの下にオートボットマークがプリントされています。DSC_0559

このドリフトは若干ロボット⇒ビークルの変形にコツがいる感じで、コツさえ掴めれば楽々トランスフォームすることができて楽しいです、おまけにビークル・ロボット両モードどちらもかなりかっこいいんでかなり気に入っています、僕的には87点てとこですかね。

というわけで、ドリフトのレビューは以上です。

意見感想等何かありましたらコメントを残していってください。

ぶっちゃけ、今日は年末というわけ家の掃除やらで疲れているのに、色々と忙しいせいで、ブログを書いているのは深夜というわけでかなり眠いです、

それではまた次回(´・ω・`)ノシ

【レビュー】カクカク四角い司令官:AD02クラシックオプティマスプライム


どうも、CarzKです。

さぁ、今回は予告していた内容のうちの一つ、

そう、トランスフォーマーのレビューをやっていきます。

あんだけ映画のことを紹介したのに今回初めてTF玩具のレビューを書きます。

今回紹介するのは、今年の5月に発売された最初のムービーアドバンスドシリーズの内の一つ、

AD02クラシックオプティマスプライムです!!

DSC_0333なんというかこのオプティマスのレビューを書くのは今更すぎるような・・・

DSC_0338DSC_0334 パッケージは海外版のものに日本語表記のシールを貼っただけというちょっと雑な仕様。

海外版のクラシックオプティマスは[EVASION MODE(回避形態)]となっています。

DSC_0332DSC_0337今回のムービー玩具のパッケージは今までのデザインから大幅に変更されていて、とてもシンプルなデザインになったのでこの点はとても気に入っています。

DSC_0335裏側には英語で解説が書かれていますが日本語の翻訳が一切ない、ここはもうちょっと頑張って欲しかったなタカトミさん、

DSC_0336あと、僕のはAmazonさんで購入したんですが箱が若干へこんでいましたね、

DSC_0339 早速箱を開けて、

DSC_0340中身を取り出すとこんな感じ、本体・武器・取説、が入っています。

DSC_0341ちょっと手に取ってみた、

おぉ(゚д゚)!久々のNEW:TFで流石に気分が高揚します!

さて、とりあえずビークルモードから見ていきましょうか。DSC_0363 DSC_0364DSC_0365 DSC_0366 DSC_0367 DSC_0368 DSC_0369 DSC_0370 DSC_0371 なんかその辺にあったマーチマウスと並べてみた、

DSC_0372その辺にあったミクちゃんとも並べてみた、

超綺麗に四角い、A型の僕としてはこのオプティマスを変形させるととても気持ちがいいです。

続いてロボットモード、DSC_0359 DSC_0361 DSC_0362 首は二重関節になっていて、頭の付け根はボールジョイント、首の可動は前後となっています。

DSC_0373 そのまま立たせてしまうとなんだか地味ですが、

DSC_0375 首の可動と、腰に角度を付けて胸を張ったような姿勢にするとなかなかさまになります。

DSC_0377またミクちゃんとツーショット、大体倍ぐらいですかね。

DSC_0378 後ろ姿はこんな感じ、

DSC_0379DSC_0380 集光ギミック自体はあるにはあるんですが、目が塗装されていて使えないです。

このオプティマスは肘の造形がやや特殊で、DSC_0381 腕を180度まで伸ばすと、関節の部分が前に突き出てしまいます、

DSC_0382 なのでこのように135度のところだと綺麗な形になります、これはおそらく変形のプロセス上仕方がないことかと、

そしてこのオプティマス、足の可動はずば抜けて優秀です!!DSC_0383 通常このようになっている腰のタイヤを、

DSC_0384 このように横に開いてやると、

DSC_0385 開脚ができるようになります。

この足の可動を活かすと、DSC_0386 こんなポーズや、

DSC_0388こんなポーズも、

DSC_0351某社長さんみたいなポーズだってできちゃいます!

このオプティマスにはもちろん武器が付属します、DSC_0390 DSC_0391

DSC_0394DSC_0392この銃はバネ式で弾が発射されますが、セットしても弾の固定が甘くて簡単に発射しちゃうんで要注意です。

またこの銃はビークルモード時にも5ミリジョイントで装備させることが可能です。DSC_0396 DSC_0397 DSC_0398 DSC_0399 DSC_0400 DSC_0401 DSC_0402

 

この四角い状態から見事に人型に変形するからすごいですし、ロボットモードの時のプロポーションもかなりイケメンですしね、僕としてはこのオプティマス85点って感じですかね、

クラシックオプティマスプライムのレビューは以上です、

意見感想等何かありましたらコメントを残していってください。

それではまた次回(´∀`)ノシ

 

トランスフォーマーロストエイジ公開まであと1週間!!


どーも―、CarzKです!

そして、いよいよ

トランスフォーマーロストエイジ公開まで残り1週間ですっ‼

どうですかみなさん?

トランスフォーマーロストエイジ見に行きます?

*上記のどれか一つを選択し、右下の「vote」をクリックしてください。

ちなみに僕は、1作目と3作目は映画館に見に行って、3作ともBlu-rayを買いました

ロストエイジは、映画館に見に行こうと考えていますし、Blu-rayも買うつもりでいます!

さて、ここ1ヶ月ぐらいずっと毎週『トランスフォーマーロストエイジ』に登場するトランスフォーマーを紹介してきましたが、

今回は

登場人物を紹介していこうかと思います!

今回は今までの前作のキャストは一切登場せず全員新しいメンバーになっているそうですが、

まずは本作主要メンバーの一人、マーク・ウォールバーグが演じる主人公とも呼べる存在『ケイド・イェーガーbandicam 2014-08-02 01-23-17-249bandicam 2014-08-02 01-32-58-228bandicam 2014-08-02 01-20-48-071

テキサスに住む一児の父、廃品工場のオーナーで発明家、bandicam 2014-08-02 01-50-24-440妻は亡くなり父親一人で娘を育てている、日本語吹き替えは土田大さんが担当する。

 

続いて、日本語吹き替えを「しょこたん」こと中川翔子さんが担当することで話題になった本作のメインヒロイン、ニコラ・ペルツが演じる『テッサ・イェーガーbandicam 2014-08-02 01-20-02-460bandicam 2014-08-02 01-20-18-828卒業間近の女子高生、ケイドの娘でボーイフレンドがいる。

 

そして本作主要メンバー三人目、ジャックレイナーが演じる『シェーン・ダイソンbandicam 2014-08-02 01-29-59-378

テッサのボーイフレンドでレーシングドライバーbandicam 2014-08-02 01-30-53-108

 

T・J・ミラーが演じる『ルーカス・フラナリーbandicam 2014-08-02 01-38-58-253ケイドの友人、メカに詳しいらしいが・・・


 

続いては

反トランスフォーマー組織『KSI(「Kinetic Solutions Incorporated)』と『墓場の風bandicam 2014-08-02 01-24-16-084

KSIは表向きロボット工学の一流企業という事になっている。前作ダークサイドムーンのシカゴ戦での襲撃により人々のトランスフォーマーたちに対するイメージは悪化、オートボット否定派の意見が上がった、その流れに乗るようにして設立され、組織でディセプティコンの死体を元に人造トランスフォーマーを開発し、裏の組織『墓場の風』がオートボット狩りを始める・・・

KSIの経営者を務める『ジョシュア・ジョイス』、スティンガーやガルバトロンをはじめとする人造トランスフォーマーの開発を行なった。bandicam 2014-08-02 01-42-37-082 人造トランスフォーマー開発成功によってオートボットを不要な存在とし排除を目論むが・・・bandicam 2014-08-02 01-39-43-621「オーマイガー!!」

スタンリー・トゥッチが演じ日本語吹き替えは梅津秀行さんが担当する。bandicam 2014-08-02 01-49-32-981bandicam 2014-08-02 01-49-56-185ハウンドに葉巻を投げつけらるシーン↑

ケルシー・グラマーが演じる、CIAの高官『ハロルド・アッティンジャーbandicam 2014-08-02 01-32-44-103ロックダウンとの繋がりがあり、「墓場の風」にオートボット狩りを指示する。

タイタス・ウェリヴァー演じる『ジェームズ・サヴォイbandicam 2014-08-02 01-38-02-924現場指揮官で、アッティンジャーの指示によりオートボット狩りを指揮する。

ソフィア・マイルズ演じる『ダーシー・トリル』(画像右の女性)bandicam 2014-08-02 01-44-15-364「KSI」の一人。ジョシュアの部下で、地質学専門家。

李冰冰(リー・ビンビン)演じる『蘇月明(スー・ユエミン)』bandicam 2014-08-02 01-58-39-048「KSI」の一人。北京にある人造トランスフォーマー製造工場の責任者。


 

そういえば今回のロストエイジの主題歌はImagine Dragons「Battle Cry」ですよね、bandicam 2014-08-02 01-17-43-253 bandicam 2014-08-02 01-21-41-202

前作までの主題歌は全部LINKIN PARKだったのにって感じですが、

Imagine Dragonsの「Battle Cry」はなかなかトランスフォーマーにあっている曲だなと思いましたね

あとは、忘れちゃいけないマイケル・ベイ監督bandicam 2014-08-02 01-23-51-43613

毎回マイケルベイ監督のトランスフォーマーには驚かされますね、アクションシーンの臨場感とか、トランスフォーマー変形シーンのCGとか半端ないですし、

ただ、

撮影に本物の火薬を使う演出は正直俳優さんたちが可愛そうですよね(;´∀`)bandicam 2014-08-02 01-31-39-173


 

さて、これで大体「トランスフォーマーロストエイジ」の紹介ができたのかな、

僕もこれで安心して「トランスフォーマーロストエイジ」が見れる気がします。

皆さん!トランスフォーマーロストエイジの公開はいつでしたっけ?

そう、8月8日金曜日、ちょうど来週です!!

さぁ、オートボット出動だ!!