Fiio X5とプレイリストについて…


どうも、CarzKです。

さて、前回ご紹介したハイレゾプレイヤーことFiio X5でしたが、

とてもいいものなんですけど、やや使いずらいなぁと感じる点がありまして・・・

普通の音楽プレイヤー、例えばウォークマンやiPodなんかは、

PCのプレイヤー(Media GoやiTunes)の中でプレイリストを作り、

そのプレイリストをそのままウォークマンやiPodの中に入れることができますよね。

ですが、Fiio X5に関してはそれができません!(できないらしい)

ので、なんとかFiio X5にプレイリストを入れる方法はないかとググってみたところ、

ありました!

とある方のブログの記事なんですが(【 FiiO X5 】PCでスマートにプレイリスト作成する方法)

少し古いし、ところどころ説明不足な気がしたので(申し訳ないですが、

改めて僕のブログのほうで、僕がやったやり方をご紹介いたします!!

続きを読む

【レビュー】Fiio X5 2nd gen【ハイレゾプレイヤー】


どうも、CarzKです。

今月二回目の投稿というわけで、今回は前回の予告通り、

とあるものをご紹介いたします!

前回はオーディオテクニカのハイレゾヘッドフォンをご紹介しましたが、

その時に、最後のほうで少しだけお話しをした、

リモコン付きケーブルがもらえるという”とあるキャンペーン”、

それは「”新ソリッドベース発売記念”プレゼントキャンペーン」というもので、

去年の秋に発売された新ソリッドベースシリーズを購入した方々を対象に、

抽選で豪華景品が当たるというキャンペーンでした。StyleCapture_2015-11-10_22-09-09_885

僕も新ソリッドベースの対象商品を去年と今年に二つ購入しており、

自分は二つ分応募しました、

そしたらなんと!

抽選で10名様に当たる、ハイレゾプレイヤー「Fiio X5 2nd generation」

当たっちゃいました!!!!

さて前置きが長くなりましたが、

今回はその「Fiio X5 2nd generation」のご紹介をしていこうかと思います!

まずはパッケージです。DSC_1601 DSC_1603

届いたのが1月30日の土曜日、普通に家のこたつでゴロゴロしているタイミングで届いたのであまりに突然のことでびっくりしましたね~ww

//platform.twitter.com/widgets.js

いや~ほんとオーディオテクニカさんありがとうございましたm(__)m

中を開けて出てきたのが…箱!DSC_1606何処かデジャブ感が・・・

そして箱を開けると…DSC_1609「Wow ! It’s beautiful !!」

とりあえず本体を取り出してみる、DSC_1610 DSC_1612 DSC_1613 DSC_1614 DSC_1615

やべーよ、マジやべーよ!!!!

Amazonで価格を調べたところ、大体50,000円ということで、

マジありがとうございます、神様、仏様、オーディオテクニカ様m(__)m

その他、付属物等も出してみました、DSC_1617

よくわからない安っぽいステッカーやら、ケーブルやら、説明書やら、予備の保護シートなんかがありました。ちなみに保護シートは開封時から画面にすでに貼ってあるという親切仕様。

さて、付属物は以上なんですが・・・

こちらのFiio X5は内蔵メモリーがありません。

はい、microSDを自前で買う必要がございます!!

突然届いて、そんなの用意しているわけがないだろ!!!!

というわけで、後日Amazonでそこそこにいい奴を買いました

(そこそこいい奴がこちら)

これでやっと音楽が聴ける・・・と思ったら

Fiio X5で音楽を聴くためにやらないといけないことがいくつかありまして、

ざっくりと言うとこんな感じです↓

1.本体にmicroSDを入れ、Fiio X5でカードフォーマットをする。

2.Fiio X5のファームウェアのアップデートを行う。

3.windows8.1以降の64bitのPCを使ってる方は、PC上でデジタル著名を強制無効化する必要がある!

*これをしないと次のインストールがうまくいかないです。詳しくはこちら

4.WINDOWS用USB DACドライバーをインストールする。

5.foobar2000をDSD再生のためにセッティングする。

*ちなみにfoobar2000はインストールしてあることが前提です。

ここで一番注意したいのが「3.」この工程を忘れると絶対にWINDOWS用USB DACドライバーの一部がインストールされずFiio X5のDAC機能が正常に作動しません。

上記の一連の工程で一番僕がてこずったのが「5.」で、これが結構ややこしいです。

Fiioの「DSD再生のためのセッティング方法」というページに書いてある通りに進めればいいんですが、途中でややこしい部分があります、

そこだけちょっとご説明いたします。


 

まず僕が思ったややこしいという所が、

STEP2 : Super Audio CD DecoderコンポーネントのインストールStyleCapture_2016-02-16_00-

で、最新版と思わしき「foo_input_sacd-0.9.6.zip」をダウンロードすると、

次の段階で必要となる「ASIOProxyInstall-0.*.*.exe」が入っていません。

なのでここは「foo_input_sacd-0.8.4.zip」をダウンロードしてください。StyleCapture_2016-02-16_00-5

あとはそこにある手順にしたがってセッティングをしてください。

まあ、そこらへんは本当にややこしいんで慎重にじっくりと読みながら進めていくといいでしょう。

詳しいことはこちらをご参照ください↓

http://www.oyaide.com/fiio/fiio_x5_ii.html

以上でFiio X5のご紹介と、僕のちょっとした苦労話でしたww

そいうえば、音の感想を言っていませんでしたね。

正直言って、驚きました。

いつもと同じイヤホンで聞いているのに、まるで全くに違う音がするんです!

いやぁ~、さすがは5万円!これは格が違いますわww

まあ、そんな感じですごく気に入って使っていますよ。

さて、音の感想も書いたことだし、

意見感想等何かありましたらコメントを送ってください。

ということで今回はここまで、

それではまた次回(´∀`)ノシ