TRANSFORMERS MORE THAN MEETS THE EYE!


どうも、CarzKです。

僕、季節の変わり目に結構風邪をひくんですよね~

というわけで先週は風邪をひいていました。

文化祭の準備で熱が出てしまい、おかげで文化祭一日目は自宅待機(寝込んでいました)。

なんとか二日目には来れたが朝からの雨で外の屋台は全部中止、ちょうど僕のクラスも外の屋台だったんですがテントを畳んで片付け作業、片付け作業で体がもう限界だったんですぐに帰宅した、という文化祭の思い出・・・

しかもうちの学校は文化祭の4日後に体育祭と立て続けにイベントをぶっこんで来るという鬼畜、体育祭は一様参加したんですが正直かなり体がきつかった・・・

なんという壮絶な僕の今年の秋の思い出・・・

そう秋、

ということでブログをちょっと模様替えしました~

「ハロウィンver.」「NISMO ver.」「バンブルver.」とまぁ、いろいろと迷ったんですが。

結局「NISMO ver.」になりました~

まぁ、日産モータースポーツ(nismo)も今年で30周年らしく、先月にもGT6でGT-Rニスモがアップデートにより追加されましたんで、いい感じにヘッダーの画像が作れましたよ(^-^)

前からずっと言っているねんどろいど金剛なんですが、もう少し待っていただくことになります、すみませんm(_)m

さぁ、今回は久々のレビューです。

今回ご紹介するのはこちら!

先月17日に発売された、

トランスフォーマーソング・マスターピースです!!DSC_0516DSC_0517

いやぁ、「待ってました!!」って感じですね~♪

以前にもトランスフォーマーのCDは二つほど出ていまして、

超ロボット生命体 トランスフォーマー テーマソングコレクション」「TRANSFORMERS SONG UNIVERSE」の二つで

テーマソングコレクションは初代~マイ伝までのOP/EDで全36曲に対し、

ソングユニバースは初代~GFまでのOP/ED+挿入歌+EXTRA TRACKで全85曲

となっており、ソングユニバースは今買おうとすると2~3万円してしまうほどのレア物

そして今年2014年、トランスフォーマー30年を記念して発売されたCDがトランスフォーマーソング・マスターピース

今回のソング・マスターピースは初代~プライムのOP/EDの他、初のCD収録となる「参乗合体トランスフォーマーGo!」のOP/ED、

そしてザ✩ヘッドマスターズで使用された挿入歌「立て! 怒りのヘッドマスター」「デストロン讃歌」や、超人マスターフォースで使用された挿入歌「スーパージンライのテーマ」「進め! 超神マスターフォース」「奇跡のトランスフォーマー」「WE BELIEVE TOMORROW」や、ビーストウォーズネオで使用された挿入歌「Da Da Da」や、ビーストウォーズメタルスで使用された挿入歌「あの夢の彼方へ」「WA! WA! ワンダーランド」「始まりの唄」「果てしないこの宇宙へ」や、ビーストウォーズリターンズのDVD封入特典となっていた「メガトロン音頭」やキスぷれラジオドラマCDに収録されていた「TRANSFORMER ~トランスフォーマー~ (キスぷれバージョン)」の全59曲で価格は6,480円でした。

ただし先ほど初代~プライムまでのOP/EDと書きましたが、プライムのOP「feeling」と「TRANSFORMERZ (version 2.0)」は未収録となっております。

というか「feeling」はともかく「TRANSFORMERZ (version 2.0)」に関してはちゃんとしたフルバージョンをCDで出してほしかったですね、

まぁ、たぶん今回収録されなかったてことは、今後「TRANSFORMERZ (version 2.0)」の完全フルバージョンは発売されないんじゃないでしょうかね、

パッケージを見ると、

表側は、TF玩具シリーズのマスターピースのパッケージをイメージしたようになっているようで(MPのパッケージ見たことないんで)、コンボイ司令官が描けれています。DSC_0518

裏側には、個人的には結構うれしかったんですが、ビーストウォーズⅡに登場していた「ガイア監視員アルテミス」、そしてカーロボットに登場していた「アイちゃん」が描かれています。DSC_0519

「エマージェンシー!エマージェンシー!」

そして中身を・・・DSC_0520

てあれ、

CDケースが4枚も、

そう、僕が想像していたのは一つのCDケースに4枚のCDが入っている状況だったんだけど、

中身は、ブックレットが一冊、CDケースがなんと4枚、DSC_0521

そしてブックレットの表紙はDSC_0522 DSC_0523

まんまソングユニバースのジャケット、

んー・・・

まぁいいか、

が、しかし!

表紙はソングユニバースだけど以外に中身が結構豪華!DSC_0524 DSC_0525

歴代のTF玩具の紹介があって

そして歌詞が。DSC_0526 DSC_0527

そしてCDジャケット、

表側、DSC_0528

裏側、DSC_0529

ジャケットに描かれているキャラクターはそのCDに収録されている曲に合わせているみたいですね。

そしてCD自体にはサイバトロン、デストロン両軍の歴代エンブレムマーク、プレダコン、マイクロン、ユニクロン、ビーコン、あとこれなんだっけ(汗)、のエンブレムががずらりと並んでいます。(ごめん一つだけ思い出せなかったわ-_-;)

パッケージの口の部分にもエンブレムが小さく描かれていました。DSC_0530 DSC_0531

今回初めてTF系のCDを購入しましたが、まぁ、収録されている曲はなかなかよかったと思います、「鋼鉄の勇気」とか高音質で聞けてとてもうれしいですし、

正直TFファンとしてはソングユニバースもほしいとこなんですが、わたくし今年はかなりぎりぎりなんで(経済的に)、まぁお金があったとしてもたぶんほかのものを買うと思いますが。

というわけで、以上トランスフォーマーソング・マスターピースのレビューでした。

意見感想等何かありましたらコメントを残していってください。

ブログでレビューを書きたいものがまだまだあるのに今年も残り今月を入れて3ヶ月です、どうしようかな・・・

まぁ、とりあえずまた次回(´∀`)ノシ

いろいろと詰め込んだ(;´ρ`)


どうも、CarzKです。

本当は2月の始まりに投稿しようと思っていたのですが、私が風邪をひいってしまったり、急にPCの調子が悪くなったり、と思っていたら学校の期末試験でブログを書いている暇がなくなり・・・ やっと、 2月に入って初、今年に入って4回目の投稿です(`・∀・´)

もうブログ書くのが面倒くさくなってきた、、、(´・ω・)

そんなことはさておき 今回はとにかく紹介したいことがいろいろあります! まずは、

・GT6アップデートのお知らせ(1.04)

先月、1/28㈫にリリースされた「バージョン1.04」、 今回のアップデートでは大きく3点のことが追加されました、

まず一つ目は

「レッドブルXチャレンジ」を完全公開

『グランツーリスモ6』のアップデート(1.04)に伴い、「レッドブルXチャレンジ」の後半部分を公開しました。いよいよ「グランツーリスモ レッドブル X2014」シリーズの主力マシンが登場し、セバスチャン・ベッテルのレクチャーを参考に、強烈なダウンフォースを生み出す2台のマシンのドライビングに挑むことができます。 後半部分で新たに登場するのは、「グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード」と「グランツーリスモ レッドブル X2014 ファンカー」の2台。「グランツーリスモ・ドットコム」では、この2台の登場に併せて、両車の特性の違いが分かるムービーを公開しました。 「グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード」は、800psを発揮する2リッターV6ターボエンジンを搭載したコンベンショナルなベンチュリーカーです。そのダウンフォースは車速の二乗に比例して高まりますが、それがトップスピードを阻害するドラッグ(抵抗)にもなり、かつ車速によってドライバビリティが変化するという、現代の一般的なレーシングカーと同じ「宿命」を持っています。

去年の末にクリスマスイベントとしてレッドブルXチャレンジの前半部分「グランツーリスモ レッドブル レーシングカート 125」と「グランツーリスモ レッドブル X2014 ジュニア」が追加され、今回はその後半部分として「グランツーリスモ レッドブル X2014 スタンダード」と「グランツーリスモ レッドブル X2014 ファンカー」があらたに追加されました。 僕ももちろんリリース日に即イベントに出場してみたんですが、まさかこんなに簡単なんて思っていませんでした、レッドブルXチャレンジなので気合入れて行ったのはいいが、その日のうちに全部終わっちゃう、GT5の頃より全然ぬるいです。

そして二つ目が

コルベット スティングレイ グランツーリスモ コンセプトが登場

『グランツーリスモ6』内にコルベット スティングレイ グランツーリスモ コンセプトを公開しました。カーディーラー内での購入はもちろん、期間限定のシーズナルイベントを完走することでも入手可能です。 i1Ny0qI5wIktxCi1QYLVRNjin42 ( ゚Д゚) ス、スゲー! カッコイイー!、コルベット スティングレイはそのままでもカッコイイのになんすか、グランツーリスモコンセプト、かっこよすぎでしょ!! 正直、僕これすごく気に入っちゃいましたよ!!

i1Sf43ZbhbpJSz i1zfcDEEOP3tCb

そして三つ目が

メルセデス・ベンツ AMG ビジョン グランツーリスモ レーシングシリーズが登場

『グランツーリスモ6』内にメルセデス・ベンツ AMG ビジョン グランツーリスモ レーシングシリーズが登場しました。期間限定のシーズナルイベントを完走することで入手可能です。i1vUhHtzmDdDPb (1) i1V8JEv2UVhblz GT6発売後の一番最初のアップデートで追加されたメルセデス・ベンツ AMG ビジョン グランツーリスモですが今回のアップデートによりレーシングバージョンが追加されました。 ぼくは実際使ってみてもあまり違いがわからないのですが、なんとなくレーシング感があるようの気がします。(^-^;

さて、お次は、

GT6最新イベント「BMW Z4 Challenge」を開催i1peOvIIWQYO8C

2014年2月18日から『グランツーリスモ6』にてBMW主催のタイムトライアルイベント「BMW Z4 Challenge」を開催します。 実車の走行タイムとゲーム内での走行タイムを競うこのコンペティション。SUPER GTに参戦する「BMW Z4 GT3」のレース車両が3月初旬に行うテスト走行のタイムと、ゲーム内でプレイヤーが走行するBMW Z4 GT3とのタイムを競い、予選を行います。実際のレース車両のタイムを上回ったプレイヤーは予選通過となり、ゲーム内で開催される本戦へと進むことが可能になります。StyleCapture_2014-02-27_20-59-57_815photo20140217-2i1hynfjhqwbetSH 今月の18日に新しくシーズナルイベントに追加されたイベントで、GT6の特設ページでエントリーしないと参戦できないイベントとなっています。 イベントに参加したプレイヤーはGT6のプレゼントカーとして後日「BMW M4 クーペ Frozen Black Metalic」が送られます。 また、オンライン予選タイムトライアルにエントリーしたプレイヤーから抽選で100名様に「Steiff BMW Teddy BEAR」がプレゼントされるそうです。002

スケジュール

・2014年2月18日15時~3月5日15時
「グランツーリスモ・ドットコム」上での登録受付および『グランツーリスモ6』上でのオンライン予選タイムトライアル開催
 レギュレーション
使用コース:
富士スピードウェイF
イベント専用車:
BMW Z4 GT3 ’11
タイヤセッティング:
レーシング・ソフト
・2014年3月6日
BMW Z4のシェイクダウン走行実施、基準タイム発表
・2014年3月14日15時~3月31日15時
オンライン予選タイムトライアル上で上記基準タイムを上回った参加者のみエントリー可能なオンライン本選を『グランツーリスモ6』上にて開催 ※予選通過者が1000名に満たなかった場合、ランキング登録者の内、上位1000名を予選通過者とさせていただきます。
・2014年5月3日
オンライン本選の上位10名様とアジア各国における同等の予選通過者を富士スピードウェイに招待し、『グランツーリスモ6』を使った決勝イベントを開催

「山内社長!!なぜGSR初音ミクBMWをプレゼントカーにしなかったんですか」

僕はGSR初音ミクBMWがGT6に欲しいです (・ω・`)初音ミクBMW (3) イベントの詳しい内容やエントリーはこちらの特設サイトをチェックしてください↓

GRAN TURISMO®6 BMW Z4 CHALLENGE

さて、続いては

艦これ関連商品レビュー

先月末から今月に色々と艦これのグッズや雑誌を買ったのでそちらを紹介したいと思います!!

まずはこちらDSC_0049アニメイトの袋

そして中身はDSC_0050はいっ、1月の30日に発売された「-艦これ- ぺたん娘 トレーディングラバーストラップ」1個(写真右)と、31日に発売された「‐艦これ‐ 一航戦、出ます!」1冊(写真左)です!! まずはラバストの方から見ていきましょう、

まずはパッケージDSC_0051

バリエーションはこんな感じDSC_0055僕としては五十鈴か加賀、もしくは島風ちゃんとか榛名さんが出て欲しいなwktk

中身は~、

はいっDSC_0052羽黒ちゃんか(・ω・`)

良くもなく悪くもないって感じですね。

袋から取り出すとこんな感じDSC_0053

うらはこんな感じDSC_0054 今回初めてラバーストラップを買いました、まぁなんかアニメイトにたまたま置いてあるのが目に入って買った感じなんですが、 なんていうか、羽黒ちゃんは嫌いじゃないんですが、微妙だな・・・

続いては艦これノベライズ本 まずは表紙DSC_0056DSC_0057

そして作者とイラストレーターはDSC_0058もちろん二人共提督です。

GUNPさんの挿絵イラストをちょっと見せちゃいますDSC_0059DSC_0060DSC_0061DSC_0062DSC_0063 メインの赤城加賀コンビはもちろん、天龍田コンビや、長門や、ぜかましちゃんや他にも色々艦娘が登場するみたいです。

にしてもGUNPさんのイラスト綺麗だな、さすがはプロ!

さぁ、続いては こちらDSC_0070これもまた初めて買いました、そう「週刊アスキー増刊号 2014年 3/18号

Twitterで那珂ちゃんセンター表紙と聞いたので本屋に行ったんですが、那珂ちゃんが表紙の週アスがなくて焦りました、が、よくよく見ると「艦隊これくしょん全力ガイド」と書いてあって、「あ、これか」てなりましたww

外見は普通の週アスかってなりますけど中にはDSC_0071もう一冊週アスが入っています、一冊で二冊買ったような得した感(*´∀`*)

初心者には嬉し情報が載っていたり、上級者向けの情報もありました

なんと、ご丁寧に艦これで使う基本的なレシピも載っています。DSC_0072DSC_0073 他には艦これプレー画面を録画する方法や、DSC_0074 艦娘のちょっとしたストーリーも書いてあります。DSC_0075

DSC_0076DSC_0077背表紙はぜかましちゃん

さて次も雑誌かと思いきや、次は[大型本]の「日本海軍「艦これ」公式作戦記録【巨大! 描き下ろしB3リバーシブルポスター付き】」ですDSC_0104DSC_0105

これは正直ポスター目当てで買ったんですが、中身の出来が良くてすごく見やすく、そしてとてもわかりやすい!!DSC_0106DSC_0107DSC_0108一冊2,000円近くしますが、これは買って損はなかったと思います。

そして、僕のお目当てのポスターがこちらDSC_0112DSC_0114おもて面はカワイイ金剛改二が描かれており、裏面はラバウルで朝食をというタイトルで映画ポスター風に衣笠改二が描かれています。

とりあえず今、部屋のどこに飾ろうかと悩んでいます。

以上、艦これ関連商品4点の紹介でしたー

もう終わると思いましたか?

まだ終わりません、あと二点ほど紹介したいことがあります。

まず一つ目が

こちらDSC_0118そう、以前にもこのブログでもちょっと紹介した「ニード・フォー・スピード ライバルズ」です。

以前これを紹介したとき僕は「興味がわかない」みたいなことを言っていましたが買っちゃいました、というかあの時僕はニード・フォー・スピード ライバルズは完全ストーリー性だと勘違いしていて、本当はホッとパースートのように警察サイドとレーサーサイドに分かれてオープンワールドを走り回るゲームになっています、

とても楽しいんで皆さんもゼひ「ニード・フォー・スピード ライバルズ」を遊んでみてはいかがでしょう、確かこのタイトルはPS4版も発売されているそうですし(´∀`)

そして最後にもう一点は

トランスフォーマー/ロストエイジの新トレーラーが発表されました

まぁ、これもだいぶ前の話なんですが今月の3日にこの夏公開予定の最新映画トランスフォーマー/ロストエイジの映像が初公開されました。

見た感じオプティマスがまた死亡フラグな感じが漂っていますが…(;´Д`)

そういえば「映画 ニード・フォー・スピード」の日本語版の公開も今年の夏に決まったみたいですね

今年の夏が楽しみだ!!

といわけで、久しぶりにブログを長長門(ながながと)書いて疲れたのでここまでしたいと思います。

意見感想等何かありましたらコメントしてってください。

以上、じゃあの~(´▽`)ノシ

GT6いよいよ発売!!新生X1登場!?


どうも、CarzKです。

スミマセン、

だいぶ投稿が遅れてしまいました(;´∀`)

main_banner_gt6_130820

カーレースゲームの最候補と呼ばれるグランツーリスモシリーズは今年で15周年迎え、000027-11329 GT2 pkg_gt3 6cfa71d0be94d98c7320dff8ac16e907 gt4_am b0006633_4dc78254074ef f8ede3fa45a4c034dd777b7a1a3b82de 11e65ee8 cf5a72e6ef4e66f688b98ee19eb26f90 4423f5f7 gt15th

そして

12/5(木)、ついにそのカーレースゲームの最候補と呼ばれるグランツーリスモシリーズの最新作、『GT6』が発売されました!!

i17W1SlezQJap8c

そして、

12/5(木)

僕の家にも、

Amazonから

『GT6』が

届いていました!!

いやー、それにしても12/5きっかりに届くなんて、Amazonさんがすごいのかポリフォニーデジタルさんがすごいのか…

というわけで、今回はGT6のレビューと新情報を紹介していきたいと思います!

・GT6レビュー

NEC_0006

はい、というわけでこちらが僕が購入した『グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリーボックス』です。

今回グランツーリスモシリーズを購入するのは三回目、一回目は2009年に発売されたグランツーリスモ(PSP版)初回特典シボレーコルベットZR1スペシャルカラーモデルのプロダクトコード付きでしたね、そして二回目は2010年に発売されたグランツーリスモ 5(初回生産版:特製ブックレット&プレゼントカー5種ダウンロードプロダクトコード同梱)でした、そして三回目がGT6と、僕はグランツーリスモを初回特典版でしか買ったことがないみたいですね(´▽`*)アハハ

それではとりあえず、中の方を見ていきましょう

NEC_0007NEC_0008

中に入っているのは、GT6本体と『The Gran Turismo Magazine Beyond the Apex』が一冊入ってます、あと忘れていましたが、先ほどいきなりパッケージから見せましたが一番最初は袋の包装がありそこに早期購入キャンペーンのプロダクトコードの紙が裏返しになって貼り付けられていました、最初見たとき結構驚きましたね(;´∀`)

NEC_0009そしてこちらがGT6本体

NEC_0010裏はこんな感じ

NEC_0013そしてこちらが初回特典ブックレットThe Gran Turismo Magazine Beyond the Apex、ホイールとブレーキディスクらしき絵と左上に大きく「ba」と書かれています。

NEC_0014そしてこちらが背表紙、光の具合で見えるかもしれませんが表紙はラメがかっていて15th Anniversaryのマーク?絵柄?がつや消しみたいに描かれていますStyleCapture_2013-06-11_18-49-00_183

←こういう感じのやつ

baの中身はこんな感じNEC_0017 目次NEC_0012 NEC_0011 NEC_0015 NEC_0016

内容は前回のApexと同じかなと思っていたら、少し違いました、同じようなところもありますがこれは2冊持っていても損はないと思いますね、

とりあず、前回のGT5と比べてみました

NEC_0018 NEC_0019 NEC_0020 NEC_0021こう並べてみるとGT6の基本カラーは『ブルー&ホワイト』で、GT5の基本カラーは『ブラック&レッド』て感じがしますね、

あとよく見て気付いたんですけど、パッケージ裏の絵がGT6ではなくなっているんですよ、

あと箱の作りが地味に結構良くなっているんでよ、

最後にプレイしてみた感想でも言っておきましょうかね(´∀`*)

ズバリ、グラフィックが以前よりも綺麗、挙動がスムーズ、ブレーキングが以前よりも安定しない

ていう感じですかね、あとはあえて言うならGT5よりつまらない、まぁこれは僕一個人としての意見ですが、トロフィー数も以前よりかなり減っていますし、なんといっても隠しトロフィーがないっていうのが悲しいですね

以上GT6レビューでした。

そして、

ここからは

・GT6新情報

まずはこちらの画像をご覧下さい

i1ASRIdBlkDadz i167wes4R0akBzそうこちらは新しくGT6に登場する予定の『レッドブルX2014』の画像です

12/3グランツーリスモは『グランツーリスモ6』が12月5日にいよいよ発売。ロンダで発売記念イベントを開催という記事を掲載そこにはこのようなことが書かれていました

オンラインアップデートによる拡張

発売後のアップデートにより、新しいコース、クルマ、機能の追加が随時行われます。

ビジョン・グランツーリスモ

28社の世界的な企業が「グランツーリスモ」15周年のためにオリジナルの一台をデザインする夢のプロジェクトです。約一年間を通して各社のクルマが『グランツーリスモ6』内に順次配信され、試乗可能になります。既にメルセデス・ベンツが手がけた「メルセデス・ベンツAMG ビジョン・グランツーリスモ」のフルスケールモデルが11月に公開されましたが、今回の発表では山内一典により、新たな参加ブランドやコンセプトスケッチが公開されました。最新の参加メーカーはアルファロメオ、アルピーヌ、アストンマーティン、アウディ、ベルトーネ、BMW、ダイハツ、フォード、GM、ヒュンダイ、ホンダ、インフィニティ、イタルデザイン、ジョーダン、ランボルギーニ、レクサス、マツダ、メルセデス・ベンツ、三菱、ナイキ、日産、プジョー、スバル、SRT(クライスラー)、テスラ、トヨタ、フォルクスワーゲン、ザガートとなります。

GTアカデミー

2008年に日産自動車とのコラボレーションで始まった本プロジェクトは、「グランツーリスモ」ユーザーの中からレースの才能を発掘し、プロドライバーに育成してきました。プログラムの成功を象徴するかのごとく、今回のイベントには2人のウィナーが戦いの現場から駆け付けました。海外での日産のテストドライブをこなして母国の土を踏んだのは初代チャンピオンのルーカス・オルドネス選手。2011年ヨーロッパチャンピオンのウルフガング・ライプ選手は世界耐久選手権を終えての参加です。

BMW M4 クーペ

カモフラージュされたBMW M4 クーペのプロダクトモデルが、今回のイベントにあわせてロンダとアスカリ フルトラックに登場しました。これまでコンセプトカーとしてしか発表されていなかったこの衝撃的な一台は、2014年に発売されます。BMWとのコラボレーションにより「グランツーリスモ」は開発中のクルマへの取材を特別に許可され、『グランツーリスモ6』の中に詳細に再現にする準備を進めてきました。現実のBMW M4 クーペの最初のアンヴェイルと同時に、ゲーム内でバーチャル試乗が可能になる予定です。続報にご期待ください。

レッドブルX2014シリーズ

「グランツーリスモ」とレッドブルの鬼才エイドリアン・ニューイ氏のコラボレーションによって前作『グランツーリスモ5』上に誕生した地球最速のクルマ、レッドブルX2010。『グランツーリスモ6』ではレッドブルX2014への進化を遂げ、異なる性能の3台のシリーズとして登場します。コンパクトなエントリーフォーミュラといえる「ジュニア」、コンベンショナルなサスペンションとエアロダイナミクスの「スタンダード」、アクティブサスペンションとファンカー構造によって究極のダウンフォースと速さを追求した「ファンカー」。プレイヤーは、「レッドブルXチャレンジ」に参加することで、王者セバスチャン・ベッテルのレクチャーを受けながら、ピュアなフォーミュラーカーのドライビングを段階的に学ぶことができます。

どうやら今後のアップデートでまたレッドブルX2010チャレンジのようなものが追加されるようです

今後のアップデートに期待大です!!

最後に山内社長のコメントも載せておきます

「グランツーリスモ」シリーズプロデューサー山内一典のコメント
この15年間の道のりを振り返ると感慨深いものがありますが、まだまだゴールに辿り着けたとはいえません。リアリティの限界に挑戦し、世界中のクルマファンを惹きつける新しいタイプのレースゲームを開発しよう、という思いから『グランツーリスモ』はスタートしました。本シリーズが自動車業界における評価をいただけるようになったことを糧に、最新作『グランツーリスモ6』のようなゲームを通して、これからもレースゲームというジャンルの可能性を広げていきたいと考えています。