【レビュー】鋼鉄の騎士:AD31アーマーナイトオプティマスプライム


どうも、CarzKです。

今年は数えるところ残り2日、(今日を含めて)

さぁ、今回も年末レビューシリーズというわけで、

今回ご紹介するのはこちら

先月発売されたAD31アーマーナイトオプティマスプライムDSC_0623

年内最後のロストエイジ玩具、

このオプティマス、実は国内限定仕様なんですって。

DSC_0617 DSC_0618 DSC_0619 DSC_0620 DSC_0624DSC_0622 このカッコイイオプティマスの絵が描かれているパッケージは今までのアドバンスドシリーズとは違って日本オリジナルのパッケージとなっています、だから日本語のシールを貼っていないし、裏の解説にはなんと日本語の翻訳も書かれています。

早速開けて、DSC_0621

中身を取り出すとこんな感じ、DSC_0626うぉ!! すっげぇ重塗装!!メタリック感ぱねぇ!!

本体・武器・取説、武器のテメノスソードは両手で構えているように入っています。

DSC_0636 DSC_0637取説は両面三色釣りとなっています。

まずはビークルモードから見ていきましょう、と言いたいところなんですが、

こちらの写真をご覧下さいDSC_0639 DSC_0645お分かりいただけましたか。

説明すると、右フロントフェンダー・左足側部パーツが若干浮いているんです、

え、別に押し込めば治るんじゃないの?

僕も最初そう思って強引に押して入れ込もうとしたんですが、治らないんです。

明らかにこれは何かおかしい、

というわけで今回人生で初めてメーカーに問い合わせてみました、

DSC_0654で箱の底面にある「タカラトミーお客様相談室」のところを見たんですけど、電話受付時間帯が月曜日~金曜日の10~17時までとなっていて、この時間帯だと学校終わって下校途中じゃないとかけられないな、と思って考えていたら、すぐ下にあるタカラトミーサポート検索」が目に入ってもしかしたら、と思ったらありました。

「修理お問い合わせフォーム」

僕が夜にメールを送信したら、翌朝タカトミさんからメールが届きました。

そしたら、4日後くらいに代替品が届いてこれで一安心、

中には伝票も一緒に入っていて、不良品を箱に入れて入っていた伝票に詳細を記入してそれを箱に貼り郵便局に持っていきタカトミさんに送りました。

ありがとう、タカラトミー、この恩は絶対に忘れない。

というわけで、タカトミさんから届いたのがこちら  DSC_0658DSC_0660DSC_0661DSC_0659DSC_0663タカトミさんから届いたパッケージめっちゃ綺麗!!

さぁ、改めてビークルモードから見ていきましょう。DSC_0701 DSC_0702DSC_0671ウェスタン・スタートラック4900SB カッケー!!フロントグリルピッカピカ!!

そしてロボットモード!DSC_0711

武器は「センチネルシールド」と「テメノスソード」の二つ、DSC_0708

ビークルモード時シールドは車体後部のジョイントに装備することが可能、DSC_0704DSC_0705

またソードの方は車体底面に刺しておくことができます。DSC_0706

ロボットモード時ではソードは背中に刺しておけて、DSC_0712

シールドは腕のジョイントに装備することが可能です。DSC_0713DSC_0714

右腕にも装備可能、DSC_0715DSC_0719

もちろんソードは手に持つことが可能です。DSC_0721DSC_0723手のひらについた凸に、

DSC_0724ソードの柄にある凹をはめ込むと

DSC_0725DSC_0722剣を持たせられます。

もちろん右手でも持つことができます。DSC_0729

また、このオプティマスはなんと手首の可動があるんですよ。DSC_0726DSC_0728

だから劇中のポーズもこんな感じに、DSC_0730

 

そしてここからグロ注意!!

このオプティマスにはなんとマスクオフギミックを搭載していて・・・DSC_0731DSC_0732DSC_0733DSC_0734こんな感じでマスクオフ状態に。

DSC_0735

クラシックオプティマスと並べてみた、DSC_0736

ミクちゃんとツーショット、大体2.5倍くらいの大きさかな?DSC_0738

最後に、僕が持っているオプティマス達を全部並べてみました、DSC_0677DSC_0675いや~、だいぶ増えたなオプティマス(;´д`)

DSC_0737それでは以上、アーマーナイトオプティマスプライムのレビューでした~

意見感想等何かありましたらコメントを残していってください。

それではまた次回(´∀`)ノシ


 

そういえば先週とても可愛いものが届きました、DSC_0691Amazonでたまたま見かけて買っちゃいました。在庫残り1個でかつ限定品だったんで超ラッキーでしたよ。

コンボイ、ロディマスコンボイ、フォートレスマキシマス・・・オプティマスプライム!「トランスフォーマー博に行ってきた!」【その2】


長らくお待たせいたしました。

どうも、CarzKです。

先々週は、トランスフォーマーライズオブザダークスパークの発売日でしたが、

わたくしは購入していません、というか買えませんでした。

まあなぜかというと、トランスフォーマー博でだいぶお金使っちゃったんで・・・

ほんとはほしかったのにー!

とはいえ今月分のお小遣いも、今月発売予定の「トランスフォーマーソングマスターピース」で使っちゃう予定なので、(あと、MPスターセイバーも買えたら欲しいですし)

いつ買えるかわかんないです(´・ω・`)

さぁ今回は、前回に引き続き「トランスフォーマー博」のレポートとなります。

前回をまだ読んでいない方はこちらから↓

トランスフォーマー博に行ってきた【その1】

前回はたしか、トランスフォーマー博のメインホールの紹介までしましたね、

さぁ、メインホールの次は、僕がトランスフォーマー博で一番楽しみにしていたところ

「トランスフォーマーラボ」です。

ここには歴代のトランスフォーマー達の玩具が史上最大規模で展示されており、なんと、その展示数は3,000体以上‼、ほかにもアニメの映像や原画展示などもあり、30周年の歴史が凝縮されたスペシャルゾーン!

これ聞いたときマジでトランスフォーマー博に行きたいと思いましたね~

だってあれですよ、自分が昔遊んだ懐かしのトランスフォーマーを見ることができるんですよ!

とりあえず、ゾーンに入るとまず最初に、カウントダウンイベントなんかにも使われていたコンボイトレーラーが展示されていて、迫力あるコンボイ司令のお顔がご覧いただけます。DSC_0192

そして、大きなコンボイ指令の先にはこのゾーンの最大の目玉、歴代トランスフォーマーたちが勢ぞろい!

まずは、トランスフォーマー玩具の元となっているシリーズ、ダイアクロン・カーロボットとミクロマン・ミクロチェンジDSC_0194DSC_0195DSC_0196DSC_0197

これらの商品を海外向けに売り出したのがTRANSFORMERSだといわれています。

そして、こちらが初代サイバトロン戦士たちです!  DSC_0198

当時のスカイファイヤーはマクロスの金型を使っていたという話を聞いたことがあります・・・

そして、こちらが初代コンボイ司令官です、やっぱり四角いですね~DSC_0199

オメガスプリームがでかいのは知っていましたがスカイファイヤーが同じくらいの大きさなんて驚きましたねDSC_0200DSC_0201

この辺は大きさがほとんど同じで集めて遊ぶにはもってこいですねwwDSC_0202

そして、こちらが初代デストロン軍団!DSC_0204

初代破壊大帝メガトロン様初代航空兵ジェットロン初代情報参謀サウンドウェーブです!DSC_0207

こちらが、ビルドロン部隊とデバスターです、デバスターが想像以上に小さい!DSC_0209

トリプルチェンジャーのアストロレインにプリッツウィング、DSC_0210

こちらは合体系に巨大トランスフォーマーDSC_0211

メトロフレックスにDSC_0212

ダイナザウラー、DSC_0213

そして、ここからトランスフォーマー2010シリーズDSC_0215

ここら辺はかくかくしているけど、何となく丸み帯びてきているような・・・

スポーツカーからトランスフォームするロディマスいいですよねDSC_0217DSC_0219DSC_0216DSC_0218

そして、デストロンDSC_0220

ガルバトロン様が何とも言えない・・・DSC_0222

プレダキングはこの中で一番目立っている気がする!DSC_0221

ここからザ☆ヘッドマスターズシリーズDSC_0223

やっぱフォートレスマキシマスはでかい、たしか設定では全長3kmだったような、DSC_0224DSC_0225DSC_0226

あ、こんなところにクロスヘアーズ見っけ、ロストエイジのとは色が全然違う(-_-;)

こちらはデストロンDSC_0227

こっちはメガザラックがでかい、DSC_0228DSC_0229

こっちはデストロン・サイバトロンが混ざっていますね、DSC_0230

あ、これは伝説の六段変形トランスフォーマーのシックスショットだ!DSC_0231

ツインキャストに、サウンドブラスター因縁のライバルですね~DSC_0232 DSC_0233

こちらは、トランスフォーマーの玩具ができるまでの工程を紹介しているショーケースDSC_0234 DSC_0235 DSC_0236 DSC_0237

これはロストエイジシリーズのバトルコマンドオプティマスの例ですね、

商品検討用試作がいろいろと展示されていました。DSC_0238 DSC_0239 DSC_0240 DSC_0241 DSC_0242DSC_0244

なんと!あの初代コンボイ司令官の金型の一部が公開されていました!! DSC_0245 DSC_0246 DSC_0247 DSC_0248

なんか、すごいです・・・

そしてここから超人マスターフォースシリーズですDSC_0249

ゴッドジンライ司令官とゴッドボンバーDSC_0251

グランドマキシマスの奥にブラックザラックDSC_0250

プリテンダーは初めて見ましたが、何とも言えない異様な存在感ですね・・・DSC_0252

スーパージンライ!!DSC_0253DSC_0254

そしてここからV(ビクトリー)シリーズですDSC_0255

マスターピース化が決定したスターセイバー総司令官、DSC_0256 DSC_0257 DSC_0258 DSC_0259

合体してビクトリーセイバーに!

ビクトリーレオもマスターピースで出して欲しいですよね、タカトミさん、

そしてZ(ゾーン)シリーズ DSC_0262

これが噂のサイバトロン破壊大帝ダイアトラス!DSC_0263DSC_0264

玩具のみの展開シリーズG2DSC_0265 DSC_0266

G2はあんまりよく知らないです、

そしてここからビーストウォーズシリーズDSC_0269 DSC_0268

僕はビーストウォーズ系はあんまり興味ないんでここはさらっと行きます  DSC_0270 DSC_0271 DSC_0272 DSC_0273 DSC_0274 DSC_0275 DSC_0276 DSC_0277 DSC_0287 DSC_0288 DSC_0289 DSC_0290DSC_0292 DSC_0291

そして、ここからカーロボットシリーズです!!O(≧▽≦)O

僕はこのシリーズからトランスフォーマーに入ったんでここからが一番楽しみでした~

ファイヤーコンボイ指令ェェェーー!!DSC_0296DSC_0297

そして、僕がカーロボットで一番気に入ってたのがこのチーム新幹線!!JRX!!DSC_0294DSC_0295DSC_0298

僕の記憶ではこれが一番最初に買ってもらったTFだったと思います、たぶん(当時3歳)

現在所持していません、小学生の時引越しする際に捨ててしまいました~(´;ω;`)

なので、ここでまたこの姿が見れてマジ感動しました~

そしてカーロボ三兄弟DSC_0299DSC_0300DSC_0301DSC_0302DSC_0304DSC_0303

ゲルシャークは年末あたりにレジェンズで発売されますよね

この流れでJRXもレジェンズで出してくんねーかな、タカトミさん

そしてここからマイクロン伝説シリーズです!DSC_0309DSC_0310

このシリーズはマジで好きです!!

ただこのシリーズにはすごく辛い思い出もありますね~

僕が当時誕生日プレゼントにコンボイスーパーモードが欲しいて言ったら、普通のSTDコンボイ買ってもらって、これ違うじゃんっ! てなってめっちゃ泣いた思い出があります。

ちなみにこちらが当時僕が持っていたというSTDコンボイDSC_0311

ジェットファイヤーとウルトラマグナスは今も持っています、DSC_0312 DSC_0313

当時ジェットファイヤーと自分の持っているSTDコンボイ合体できると思って、ジェットファイヤーを親にせがんで買ってもらったら合体できなかったという驚愕の事実を知ったときはマジ落ち込みましたね、ちなみに本当はコンボイスーパーモードとジェットファイヤーでジェットコンボイに合体できます

DSC_0314DSC_0316DSC_0315

マイクロンも結構たくさん持っていましたね、今はもう全部ないんですが・・・DSC_0319DSC_0318DSC_0320DSC_0321

ユニクロン、TF史上初の惑星型TF玩具でしたね~        DSC_0317DSC_0322

ただ完全球体じゃないんですよね

そしてスーパーリンクシリーズDSC_0323

トランスフォーマー同士で上下合体(スーパーリンク)するなかなか面白いシリーズでしたねDSC_0324 DSC_0325 DSC_0326 DSC_0327

一応、シリーズ的には前作とのつながりがるという設定でキャラクターの名前に前作の名残があります

グランドコンボイ、ずんぐりむっくりなこの体型からドスコンボイて呼ばれているとかいないとか・・・

DSC_0328このシリーズのオメガスプリームといえば

「大きさの概念を取り払うのだ!!」

というTFでは有名な名言を残した方ですね

DSC_0329 DSC_0330 DSC_0331 DSC_0332 DSC_0333 DSC_0334

そしてギャラクシーフォースシリーズDSC_0335

マスターメガトロン様、DSC_0338

マスターガルバトロン様DSC_0337

プライマスの力で巨大化したスーパースタースクリームDSC_0336

ギャラクシーコンボイとソニックボンバーが合体してソニックコンボイDSC_0340 DSC_0341 DSC_0342 DSC_0339

そして創造神プライマスDSC_0343

メガロコンボイがデカいwwDSC_0344 DSC_0345

そしてバイナルテックシリーズDSC_0346 DSC_0347 DSC_0348 DSC_0349 DSC_0350

キスぷれシリーズDSC_0352DSC_0353DSC_0351

その他トランスフォーマーDSC_0354 DSC_0355 DSC_0356  DSC_0359 DSC_0360

宇宙を漂うユニクロンの頭DSC_0358

メガザラック、ブラックザラックDSC_0361

プレステコンボイ、メガドラメガトロンDSC_0362

メガトロンの方はなぜかずっと後ろ向きでした

レスキューヒーローゴーボッツシリーズDSC_0365

そしてマスターピースシリーズDSC_0366 DSC_0367 DSC_0368 DSC_0369 DSC_0370 DSC_0371 DSC_0372 DSC_0373 DSC_0374 DSC_0375DSC_0376

あのMPスターセイバーも展示されていました!! DSC_0377 DSC_0378 DSC_0379 DSC_0380 DSC_0381

実写劇場版シリーズDSC_0383 DSC_0384 DSC_0385 DSC_0386 DSC_0387 DSC_0388 DSC_0389 DSC_0390 DSC_0391 DSC_0392DSC_0399DSC_0400DSC_0401DSC_0402DSC_0403DSC_0404DSC_0405

一作目と二作目のオプティマスは持っています

そしてアニメイテッドシリーズDSC_0393 DSC_0394 DSC_0395DSC_0396DSC_0397DSC_0398

そしてプライム・Go!シリーズDSC_0406 DSC_0412DSC_0407 DSC_0408 DSC_0409 DSC_0410 DSC_0411

うお!こんなとこれで破壊神創造神の肩を並べている姿を見られるとは!!DSC_0416

ジェネレーションズメトロプレックスDSC_0418

オルタ二ティシリーズDSC_0419 DSC_0420 DSC_0421 DSC_0422 DSC_0423

僕はGT-Rスーパーブラックを持っています!

スポーツレーベル・キャップボッツDSC_0424      

ディズニーレーベルDSC_0425DSC_0426

このシリーズは可愛いですよね

ミッキーマウストレーラー欲しかったです!DSC_0427

エヴァとのコラボ版MPコンボイモードエヴァDSC_0428

クロスオーバー・ガリロボ君・BE@RBRICKDSC_0429

というわけでTF玩具の展示は以上です

他に司令官の立像やキューバンブルビーの像やコンセプトアートも展示されていました    DSC_0283DSC_0280 DSC_0282 DSC_0382DSC_0413DSC_0414DSC_0415

トランスフォーマーラボを抜けると物販コーナーになっています

いろいろ買ったんで後で紹介しようかと思っています。

それでは、以上トランスフォーマー博行ってきたその2でした~

意見感想等何かありましたらコメントを残していってください

それではまた(´∀`)ノシ

✩おまけ✩

歴代司令官がどれくらいいるのかが気になったんでちょい調べてみました~

・本気で歴代司令官を調べると・・・
※OVAシリーズもアニメ表記となっています。
変形機構のないTF、食玩系はカウントしていません
(例:デュアルモデルキット・EX合金・リボルテック・TFガム)
{}内はカウントすべきか判断しづらかったものです・・・

ダイアクロン カーロボットバトルコンボイ(トランスフォーマーの元となった玩具)
コンボイ(アニメ)
ウルトラマグナス(アニメ)
ロディマスコンボイ(アニメ)
フォートレスマキシマス(アニメ)
ゴッドジンライ(アニメ)
スターセイバー(アニメ)
ダイアトラス(アニメ)
スターコンボイ(玩具)
コンボイミサイルトレーラー(玩具)
バトルコンボイ(玩具)
ビーストコンボイ(アニメ)
コンボバット(玩具)
マシンウォーズコンボイ(海外玩具)
ライオコンボイ(アニメ)
メタルスコンボイ(アニメ)
メタルスパワードコンボイ(アニメ)
ビッグコンボイ(アニメ)
ファイヤーコンボイ(アニメ)
{ブラックコンボイ(アニメ)}
レスキューヒーローゴーボッツ ロイ(玩具)
アルマダコンボイ(アニメ)
バイナルテックコンボイ(玩具)
コレクションコンボイ(玩具)
グランドコンボイ(アニメ)
スーパーリンクロディマスコンボイ(アニメ)
リターンズコンボイ(アニメ)
ロボットマスターズG1コンボイ(アニメ)
ロボットマスターズビーストコンボイ(アニメ)
ロボットマスターズスターセイバー(アニメ)
ロボットマスターズライオコンボイ(アニメ)
極小変形コンボイ(玩具)
マスターピースコンボイ(玩具)
ギャラクシーコンボイ(アニメ)
ニトロコンボイ(アニメ)
{ダークニトロコンボイ(玩具)}
ライブコンボイ(アニメ)
フレイムコンボイ(アニメ)
メガロコンボイ(アニメ)
ハイブリットスタイルG1コンボイ(玩具)
ハイブリットスタイルギャラクシーコンボイ(玩具)
アンコールコンボイ(玩具)
タイタニウムコンボイ(玩具)
タイタニウムロディマスコンボイ(玩具)
タイタニウムファイヤーコンボイ(玩具)
タイタニウムウルトラマグナス(玩具)
ペプシコンボイ(玩具)
キスプレコンボイ(玩具)
ミュージックレーベルコンボイ(玩具)
スポーツレーベルコンボイ(玩具)
実写映画07オプティマスプライム(映画)
変形!ヘンケイ!コンボイ(玩具)
シャッタード・グラスオプティマスプライム(海外コミック)
{シャッタード・グラスメガトロン(海外コミック)}
リベンジオプティマスプライム(映画)
オルタニティGT-Rコンボイ(玩具)
{ディズニーレーベルミッキーマウストレーラー(玩具)}
アニメイテッドオプティマスプライム(アニメ)
アニメイテッドウルトラマグナス(アニメ)
{アニメイテッドセンチネル(アニメ)}
{Knight Morpher Commander(サードパーティー玩具)}
WarForCybertronオプティマスプライム(ゲーム)
ユナイテッドオプティマスプライム(玩具)
ユナイテッドレーザーオプティマスプライム(玩具)
ユナイテッドロディマスプライム(玩具)
ユナイテッドオプティマスプライマル(玩具)
マスターピースロディマスコンボイ(玩具)
ダークサイドムーンオプティマスプライム(映画)
{センチネルプライム(映画)}
マスターピースコンボイver.2.0(玩具)
FallofCybertronオプティマスプライム(ゲーム)
{ガリロボ君ソーダ(玩具)}
プライムオプティマスプライム(アニメ)
レスキューボッツ オプティマスプライム(海外アニメ)
{レスキューボッツ ヒートウェーブ(海外アニメ)}
superGT GT-Rプライム(玩具)
superGT GT-Rセイバー(玩具)
superGT GT-Rマキシマス(玩具)
キャプティマスプライム(玩具)
Go!ハンターオプティマスプライム(海外アニメ・日本玩具)
オプティマスエクスプライム(アニメ)
プライムレオプライム〈グレートライオコンボイ〉(玩具)
Go!ゴウプライム(玩具)
クラウドオプティマスプライム(玩具)
ジェネレーションズオプティマスプライム(玩具)
レジェンズビーストコンボイ(玩具)
ロストエイジオプティマスプライム(映画)
BE@BRICKオプティマスプライム(玩具)
コンボイ BAPE.ver2014(玩具)
CONVOY MODE”EVA”(玩具)
マスターピースウルトラマグナス(玩具)
キューオプティマスプライム(玩具・スマホゲーム)
Playstationオプティマスプライム(玩具)
マスターピーススターセイバー(玩具)

トランスフォーマーロストエイジ公開まで残り2週間!


どうもー、CarzKです。
ここ最近本当暑いですよね~
去年少し流行ったこれを思い出しましたよ3284285
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3284285

さてさて、このブログで何回言っているのか分からないけど
8月8日(金)公開トランスフォマーロストエイジ
公開まで残り2週間です!
というわけで今回もトランスフォーマーロストエイジに登場する主要キャラクターを紹介していきます!!

ダイナボット
ダイナボット全員集合!』というわけで
今回ご紹介するのは『ダイナボット』の皆様です!
えっ、「ダイノボット」じゃないのかって?
どっちでもいいみたいですよ、まぁ、公式Twitterで『ダイナボット』って言ってたんで。
恐竜を「ダイナソー」ていうくらいですし、間違ってはないんじゃないでしょうかね(;^ω^)
僕はどちらかというとダイノボットの方が好きですけど、

G1-dinobots-botcon2010初代G1から登場する恐竜型トランスフォーマーダイノボット、ホイルジャックが地球の化石を研究して開発したトランスフォーマー
これまでのシリーズ中では頭脳が発達していない、いわゆる「おバカキャラ」として描かれている事が多々でしたが、
今回の劇場版のダイナボットはどうなんでしょうかね…

tP7C299まずは、ティラノサウルスからトランスフォームするダイノボットのリーダー『グリムロック
ダイノボットといえばなんといってもやっぱり「グリムロック」!
彼がいないダイノボットはダイノボットとは言えませんよね、
予告では背中にオプティマスを乗せているシーンなどが印象的ですよねTransformers-Age-of-Extinction-wallpapers-1920x1080-001
あと、口から火を吹くシーンとか、bandicam 2014-07-26 01-10-33-016
オプティマスと戦闘するシーンもありますよねbandicam 2014-07-26 01-36-57-000 bandicam 2014-07-26 01-37-04-914

20140412_09続いては、スピノサウルスからトランスフォームする『スコーン
なにやら美味しそうな名前ですが、こちらは劇場版オリジナルキャラクター
話によると背中にクロスヘアーズを乗せて戦うということで、予告を探してたら何かそれっぽいのを見つけました↓スコーン
これスコーン?

20140412_10続いては、プテラノドン?ランフォリンクス?からトランスフォームする『ストレイフ
こちらも劇場版オリジナルです、よく似た「スワープ」なんてキャラクターがG1に登場していましたがどうやら違うみたいです
予告ではバンブルビーと一緒に登場するシーンが時々見られましたねbandicam 2014-07-26 01-28-41-012 bandicam 2014-07-26 01-35-25-626bandicam 2014-07-26 01-33-01-581
バンブルビー ライドオン ストレイフ?

20140412_07そして最後に、トリケラトプスからトランスフォームする『スラッグ
こちらは初代から登場するトランスフォーマー、一番最近だと確かアニメイテッドに登場していたような・・・
話によると背中にドリフトを乗せて戦うとかbandicam 2014-07-26 01-15-36-780

本編に登場するのは以上です
玩具では他にも、「スラッシュ」「スナール」「スロッグ」などがあるようですが
劇場版に登場するのは以上の4体だそうです
劇場版初の恐竜型トランスフォーマーなのでスクリーンでみたら大迫力間違いないでしょっ!

というわけで、以上ダイナボットの紹介でした~
意見感想等何かありましたらコメントを残していってください↓
それではまた次回、トランスフォーム!!